- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 要素のタイプ へ行く。
CvMatとIplImageでの要素の対応.(2.0以降)cv::Matでも同様のものが使われる.
#contents
*要素の対応 [#b386fe98]
|符号|バイト数|CvMat(実際の値)|IplImage(実際の値)|Cの変数型でいうところの|
|無|1|-|IPL_DEPTH_1U(1)|unsigned char|
|無|1|CV_8U(0)|IPL_DEPTH_8U(8)|unsigned char|
|有|1|CV_8S(1)|IPL_DEPTH_8S(0x80000008)|char|
|無|2|CV_16U(2)|IPL_DEPTH_16U(16)|unsigned short|
|有|2|CV_16S(3)|IPL_DEPTH_16S(0x80000010)|short|
|有|4|CV_32S(4)|IPL_DEPTH_32S(0x80000020)|int|
|有|4|CV_32F(5)|IPL_DEPTH_32F(32)|float|
|有|8|CV_64F(6)|IPL_DEPTH_64F(64)|double|
|-|-|CV_USRTYPE1(7)|-||
*行列の要素タイプを知るためには [#oc7081a1]
-matrix という CvMat型のポインタがあったとして
CvMat *matrix = cvCreateMat(3, 3, CV_32FC1);
if(CV_MAT_TYPE(matrix->type) == CV_32F)
-みたいな使い方ができる
-CV_MAT_TYPE(flags) 下記実体ファイルに併記されている
*実体ファイル [#zd5d5412]
**OpenCV 1.1以前 [#m154f9b1]
-cxcore/include/cxtypes.h
**OpenCV 2.0,2.1 [#ged0926a]
-include/opencv/cxtypes.h
**OpenCV 2.2 [#b6963ca5]
-modules/core/include/opencv2/core/types_c.h
ジャンル[[:OpenCV]][[:OpenCV 1.1]][[:OpenCV 2.0]][[:OpenCV 2.1]][[:OpenCV 2.2]]準拠