TeXのトラブルに関するページ
式番号を(1)から(A.1)のようにアルファベット+連番という形にする †
LaTeXでの転置記号他、特殊記号 †
- Latexで転置記号ってTだっけ?
("T")より&mimetex(\top)("\top")の方が格好良い。
- TeXでニアリーイコールを入力する方法*1
\approx
- で良い。
TeX->PDFでjpegファイルを埋め込む †
TeXの2段組の中で段組ぶち抜きの表を入れたい †
表のなかでセルを結合させたい [#pfef417d] †
- \multicolumnか\multirowを使う
実行例:
! LaTeX Error: File `*****.sty' not found.と言われる †
- preprint.zipを上記URLよりダウンロード
- 適当なフォルダで解凍
- できたフォルダ内の***.insファイルをTeXでコンパイル(普通の.texファイルと同じように)
- コンパイルすると***.styができているので,元のソースコードと同じフォルダ/TeX共通のフォルダにコピーする
bibtexで参考文献の番号を引用順にする †
bibtexで著者の順序がおかしい †
- bibtexで著者を複数名記述する場合はandで列挙しなければならない.
Tomoaki Teshima and Taro Hoge and Jiro Hoge
- 名,姓の順で書くが,カンマ2個を使って姓,名の順でも書ける
Family,, First and Hoge,, Taro
- 参考:BibTeX概要, 2013-02-21閲覧
バックスラッシュ「¥」を入力する †
- 「¥」の半角(Wikiだと\になってしまう)をTeXで入力する
\yen
- で入力できる
\backslash
- を利用すると\が表示される
- ただし,ascmacパッケージが必要.
- 参考:Tex tips, 2013-02-21閲覧
目次の階層を設定する †
- \tableofcontents コマンドで目次を出力する際に,\chapter, \section, \subsectionのどのレベルまでリストに出すか設定する
\setcounter{tocdepth}{n}
- nで出力する階層の深さを設定できる
- 1,2,3でchapter, section, subsection などで設定可能.
- chapter が1になるか,partが1になるかはクラスファイルでの設定による.(どこかは良く分からない)
- 大体クラスファイル(cls)に設定されている.
TeXnicCenter †
Latexのオンライン数式生成サイト †
TeX用スペルチェッカ †
TeXに埋め込んだ画像ファイルが更新されない/挙動がおかしい †
- epsファイルを埋め込む場合,epsファイルと同じディレクトリに同名のbmpファイルがあると,何故かそちらが優先して読み込まれる.
- Windows+ptex(3.141592-p3.1.3(sjis))+dviout for Windows 3.18で再現した
参考文献の目次を追加する †
その他のTeX情報サイト †
How can I change the default font? †
その他のTeXがらみのページ †
ジャンル:TeX