概要 †
縦線の書き方 †
4.4系列からWindowsでグラフが描画できなくなった †
症状 †
- Windows XPでGnuplot 4.2から4.4.4にバージョンアップしたら何故かグラフが描画できなくなった
- 起動はする.
- コマンドラインでの操作は可能
- しかし plot sin(x) と実行しただけでフリーズする
- 描画しようとしたウィンドウは現れるのだが,何も描画されず,コンソール画面もフリーズする*1
原因 †
- Gnuplot4.4 系列から,デフォルトのウィンドウとして WxWidgets を利用するようになった
- set terminal wxt がこれにあたる
対処法 †
- set terminal windows とコマンドラインから指定すれば良い*2*3
- デフォルトのterminal が wxt なので毎回指定するのが面倒
- なのでgnuplot.iniに
set terminal windows
- と書いておけば自動的に実行してterminalがwindowsになる
- 環境変数"GNUTERM"をwindowsとしておけば良いのだが,octaveからも参照されるらしい*4のでiniファイルを作る話の方がおすすめ
その他 †
- WxWidgetを利用すると,通常のgnuplotより綺麗な線で描画できるらしい*5
- でもうまく行く/行かない原因が分からない………
Gnuplotで円グラフ †
Gnuplotで描いたグラフをパワーポイントにベクターで貼り付ける †
4.4.4からはショートカット †
- 4.4.4からはプロット画面からCtrl-SでEMF形式で保存ができるようになった.神!*8
gnuplotのサンプリング間隔(メッシュを細かく描く方法) †
gnuplotで大きな数字をplotする場合 †
- あまりにも大きな数字をplotしようとすると、warning: integer overflow; changing to floating pointというメッセージが出る
- あまりにも大きな数字を設定、表示しようとすると、浮動小数点表示に切り替わる=ある程度細かい数字は丸められて消えてしまう
- まあ、画面上に出す以上、そんなに精度必要ないものな。
gnuplotでヒストグラムを描画する方法 †
|