FrontPageメモメモ2
クレジットカード一般 †
オートチャージPASMO †
- クレジットカードとPASMOが一体型で一枚のカードになってる場合*1*2
- 私鉄が発行してるクレジットカードを契約する
- (クレジットカードが届くまで待つ)
- 完了
- クレジットカードとPASMOが一体型でない場合*3
- 私鉄が発行してるクレジットカードを契約する
- 記名式PASMOもしくはPASMO定期券を用意する
- (クレジットカードが届くまで待つ)*4
- クレジットカードが届いたら、オートチャージ申込書に記入して郵送する
- (4週間程待つ)
- オートチャージ設定完了したはがきが来るので、そしたら私鉄の駅に持って行ってオートチャージの実行金額とチャージ額を設定する
初期設定は2000円を下回ると3000円チャージする
- 完了
- その他
- 一体型PASMOでない場合、PASMOの発行元とクレジットカードの発行元が違うので、4週間も待つはめになる
- 一体型だと申し込み完了で終了なのか……非一体型だとなんて面倒臭い。。。。
AVS †
- Address Verification Service の略。
- クレジットカードの本人認証システムの一つ*5
- 支払先住所と、クレジットカード会社に登録されてる住所が一致しないと、弾かれる仕組み*6
- どうも、日本のクレジットカード会社はこの仕組を導入してないように見える*7
- なので
- 海外の通販サイトがAVSを導入していた場合に
- 日本の(AVSを導入してない)クレジットカードで
- 支払いしようとすると、どうしても行き詰まる
- その際は "AVS mismatch" という文言を含むエラーメッセージが表示される*7
ポイントに関する情報 †
ビューカードとSuicaの還元率 †
- JR商品限定だと1.5%、ENEOSでの支払いだと1.0%、一般商品だと0.5%
- JR商品だと1000円で6ポイントたまり、2ポイントごとに5円分のSuicaに還元できるので、15円還元相当。(15/1000=1.5%)
- ENEOSでの支払いで1000円で4ポイントなので、10円還元相当。(10/1000=1.0%)(2013-04-01から)
- 一般商品だと、2ポイントなので、5円還元相当。(5/1000=0.5%)
- ビューカードポイントが貯まるなら、ENEOS派に寝返るしかあるまい
- 参考:ポイントを貯める:ビューカード (購入額からサンクスポイントへの還元に関する情報)*8
- 参考:ポイントを交換する:ビューカード (サンクスポイントからSuicaへのチャージに関する情報)*9
- 参考:特別提携カード|カーライフサポート|JX日鉱日石エネルギー(ENEOSの支払いでポイントが貯まるカード一覧)*10
JCBカードのポイントはOkiDokiポイントプログラム †
- しかし、シナジーカードはOkiDokiポイントプログラム対象外になってしまった。
*11
|