Fedora が起動しない†
Ubuntu (10.04)でNFSでマウント†
Ubuntu (10.04)でSSHログイン時のメッセージがダブるのを解消したい†
HT-03Aのホーム画面の壁紙のサイズ†
androidの特定のグループの連絡先が正しくsyncされない†
androidの電話帳で連絡先を「お気に入り」に入れたら,「お気に入り」から外せなくなった†
androidのメールアプリでIMAPS/POP3S接続を試したら"not trusted server certificate"と拒否られた†
overrideしてるのにoverrideして下さいとエラーを言われる†
android:idについて†
リソース(画像や音楽)をプロジェクトに追加しても認識されない†
Randomクラスに関するメモ†
argcとargv†
sizeof†
ダイアログをMFCダイアログから呼び出すと反応が異様に遅い.†
CTimeを使わずに時間を取得する†
floatとdoubleの違いについて†
C++のprivateなポインタ変数をreturnで外に出す†
enumの定義方法†
実行時にMSVCR80.DLL (MSVCR80D.DLL?) が無いと言われる†
fatal error C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました。†
fatal error C1020: 予期しない #endif です。†
fatal error C1033:†
error C2062: 型 'char' は不要です。†
error C2064: 引数を取り込む関数には評価されません。†
error C2065: 'M_PI' : 定義されていない識別子です。†
error C2381: 'exit' : 再定義 ; __declspec(noreturn) が異なります。†
error D8016 : コマンド ライン オプション '/GL' と '/ZI' は同時に指定できません†
warning C4819:ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。†
warning LNK4098: defaultlib '*****' は他のライブラリの使用と競合しています。†
0xc0150002 アプリケーションを正しく初期化できませんでした†
OpenCV 1.1でプロセス(プログラム)が終了しなくなる†
関数を使用しただけで,突然大量の「型が定義されていません」エラーが発生する†
Visual Studio .NETでプロファイラを使う方法†
FILE*構造体†
int fseek(FILE *fp, long offset, int whence);†
void rewind(FILE *fp);†
FILE* fopen(const char *filename, const char *mode);†
コード要素***が読み取り専用であるため、追加と削除操作は出来ません†
プロジェクトにクラスの追加を行うとVisutal Studioがフリーズする†
DOSプロンプトでファイル比較†
バッチファイルのパラメータについて†
エラーメッセージを表示させたくない†
Vistaでワイヤレスネットワークにつながらない†
日本語キーボードと英語キーボードの混在について†
校正と較正†
校正と校閲†
- 参考サイト¬e{kosei-kosei:校閲と校正の違い, 2013-02-01閲覧};によれば
- 校正は誤字を直すこと
- 校閲は文章の意味や整合性まで直すこと
- syntax error を直すのが校正でoptimize するのが校閲(ちがう?)
適用と適応†
- 参考サイト¬e{apply-adjust:シロクマの屑籠(汎適所属), 2007-03-27発表, 2013-02-01閲覧};によれば
- 非常に簡潔なまとめ方である.
- 法則やルールは「適用」するのであって「適応」することはできない.
- Windowsのプロパティ画面などで目にする「適用(A)」ボタンはApplyのAだね
たらい回しの語源†
用紙のサイズ†
A判 | | B判 | |
A0 | 841mm×1189mm | B0 | 1030mm×1456mm |
A1 | 594mm×841mm | B1 | 728mm×1030mm |
A2 | 420mm×594mm | B2 | 515mm×728mm |
A3 | 297mm×420mm | B3 | 364mm×515mm |
A4 | 210mm×297mm | B4 | 257mm×364mm |
A5 | 148mm×210mm | B5 | 182mm×257mm |
A6 | 105mm×148mm | B6 | 128mm×182mm |
A7 | 74mm×105mm | B7 | 91mm×128mm |
A8 | 52mm×74mm | B8 | 64mm×91mm |
A9 | 37mm×52mm | B9 | 45mm×64mm |
A10 | 26mm×37mm | B10 | 32mm×45mm |
| | | |
Letter | 215.9mm×279.4mm | | |
文字列置換をする方法†
日付のフォーマットを変更†
日付時刻関数のextract†
文字列関数†
大文字小文字を区別せずに検索する†
WindowsでMD5ハッシュ値を計算する†
mimetexのインストール†
はまった.
- mimetex.cgiのコンパイルは問題ない
- pluginのインストールも問題なさそう
- が,画像で数式が出力されない
- 所定の位置に画像ファイルは出力されている
- しかし403 Forbiddenと表示される
- Permissionの関係は777にしても変わらない
んで,原因は.htaccessでした.
- .htaccessにはjpgだけ通すという記述が書いてあった
- それを書き換えてgifとpngも加えた.
- Pukiwiki Plusだとデフォルトでそうなっているらしい.
- いやー,はまって解決までが早かった.
ジャンル:Pukiwiki
mimetexのpluginがこける†
- ↓mimetexで出力しようとするとmimetexが応答を返してくれない
- &mimetex(x^2+y^2);
- mimetex.inc.phpの中でfopenでcgiを呼び出している
- fopenでcgiをhttp経由で呼び出しているのだが,PHPをCGI版に切り替えたらallow_url_fopenスイッチがoffになっているのが原因だった.
さて,どうするか
- CGI版は個人的に設定変更可能
- よって,mimetexだけ設定変更した
なんかセキュリティ的によろしく無い気もするけれど・・・
- scriptを書いて,allow_url_fopenを,編集するときだけon,編集終わったらoffにするように変更
- 一度数式を生成してしまえば,あとはキャッシュが残ってる
mimetex†
PukiWikiへnego.inc.phpのインストール†
- バージョンは1.4.7 (トラックバックなし)
- nego.inc.phpをPukiWikiオフィシャルサイト 自作プラグイン/nego.inc.phpからダウンロード
- nego.inc.phpをPukiwikiのプラグインフォルダにコピー(パーミッションは644)
- 一見上手く行ったが,modeを指定すると以下のエラーが出る.
Fatal error: Call to undefined function: tb_get_rdf() in /******/wiki/plugin/nego.inc.php on line 24
- トラックバック無しだったので,get_tb_rdfとかref_saveとかをnego.inc.phpが読んでいたのではまった.
- nego.inc.phpの24行目を下記のように書き換える
// $body .= tb_get_rdf($vars['page']); //オリジナル行をコメントアウト
if ($trackback) $body .= tb_get_rdf($vars['page']);
// $trackback変数はトラックバック機能の有無を表すグローバル変数っぽい
- ついでに,俺の環境では25行目のref_saveでもエラーを吐いた.
Fatal error: Call to undefined function: ref_save() in /******/wiki/plugin/nego.inc.php on line 25
- nego.inc.phpの25行目を以下のように書き換える
// ref_save($vars['page']); //オリジナル行をコメントアウト
if ($referer) ref_save($vars['page']);
// $refererは良く分からん.
- $refererと$trackbackに関してはPukiWikiオフィシャルサイト 質問箱3/588を参照した.
- あとはSkinの編集が残ってるが,後日記す.
ジャンル:Pukiwiki:未完成
Linuxのcommand†
sedでファイルをいじる†
find†
find . -type d
find . -type f -mtime +30
locate updatedb†
updatedb
locate cMyLibrary.h
xargsの使い方†
cat ip_list | xargs -n1 dig -x > ./host
cutコマンドの使い方†
cat log | cut -f 5 -d ','
cut -f フィールドの指定 -d '区切り文字'
cut -c フィールドの指定
- 特定のフィールドを切り出す
- fオプションはフィールドごと
- cオプションは文字ごと
- フィールドの指定は
- 3:3番目,3文字目
- 4-:4番目以降,4文字目以降
- 5-6:5番目以降6番目以前,5文字目以降,6文字目以前
- 7,9,14:それぞれの番号のフィールドか文字か.上記3つを内包可能.
- dオプションは区切り文字を指定する
unameでマシンのOSを調べる†
uname -a
FreeBSD ???.???.ac.jp 4.7-RELEASE
lnでシンボリックリンクを作る†
ln -s a b
pasteコマンドで文字列を1行ずつつなぎ合わせる†
> cat test1
1
3
4
6
7
12
> cat test2
Waldstein
Weinberg
Ernst
Alstreim
Kururugi
Kruszewski
> paste test1 test2
1 Waldstein
3 Weinberg
4 Ernst
6 Alstreim
7 Kururugi
12 Kruszewski
- てな具合にファイルの中身を1行ずつconcatenateしてくれる.
- 便利
qmHandleでqmailのqueueの中身をチェック†
qmHandle -L
qmHandle -R
- 1つ目がローカルにたまってるキュー,2つ目がリモートにたまってるキューを表示してくれるらしい.
Linux上のネットワーク系のコマンド†
ジャンル:Ubuntu
自己解凍型の圧縮ファイルをLinuxで開く†
- **.exeのように自己解凍型の圧縮ファイルをLinuxで必要な場合
- unzip archive_file
- lha -e archive_file
- のいずれかで解凍ができる
ファイル名の一括変換†
tar での解凍と圧縮†
tar zcvf 圧縮ファイル.tar.gz ファイル一覧...
tar zxvf 圧縮ファイル
dateコマンドで1か月後の日付を表示する方法†
crontabのログ出力†
- 基本的に何も出力されない
- MTAを設定しておけば、出力されたメッセージがメールで飛ばされるが、設定されてないと、ただただ破棄される。
- 下記の様に、ログファイルに出力すれば、取得できる¬e{crontab-escape-natsumesouxx:crontabがどうしても動かないときに確認すべき3つの点+α - ドキ!丸ごと!夏目だらけの水泳大会, 2010-03-13発表, 2013-04-17閲覧};。
0 6 * * * /home/hoge/script.sh >> /tmp/hoge.log 2>> /tmp/hoge-error.log
- Crontabで%を引数に使う場合の注意。ちゃんとエスケープしてあげないとだめ。
51 11 * * * echo `date +\%Y\%m\%d \%H\%M\%S` >> /tmp/test.txt // エラーで終了
52 11 * * * echo `date +"\%Y\%m\%d \%H\%M\%S"` >> /tmp/test.txt // 期待通りの動作
53 11 * * * echo `date +'\%Y\%m\%d \%H\%M\%S'` >> /tmp/test.txt // 期待通りの動作
- 引用元:crontab と date と % | イントフロート スタッフブログ¬e{crontab-percent-escape:crontab と date と % | イントフロート スタッフブログ, 2010-02-03発表, 2013-04-18閲覧};
crontabの履歴を管理†
WindowsのSMB(Samba)接続をクライアント側から切断†
リモートデスクトップで複数のディスプレイを使う†
右クリックメニュー「プログラムから開く」†
Excelを起動するとAutoExecNew内でコンパイルエラーが発生しましたと表示される†
外積の計算†
- 定義は&mimetex(\bf{a}\times\bf{b}=);&mimetex(\(a_2b_3-a_3b_2,); &mimetex(a_3b_1-a_1b_3,); &mimetex(a_1b_2-a_2b_1\));
- Excel, Scilabともに外積を求める関数は用意されておらず,自力で計算する必要がある
ジャンル:Excel:Scilab
ウィルスバスターの「フィッシングチェッカー」機能†
- ユーザがアクセスしたURLを自動的にサーバに転送
- サーバが先読みをして,フィッシングサイトかどうかを判定
- している模様.
- 結果,1回のアクセスで2回分ログが残る.
- サーバのIPは下記のいずれか(xxは変わる)
- 66.180.82.xx
- 128.241.20.xx
- 150.70.84.xx
Dana†
Becky†
bsfilter†
初期化†
> bsfilter --add-clean --mbox --homedir c:\work\bsfilter\ clean\*
> bsfilter --add-spam --mbox --homedir c:\work\bsfilter\ spam\*
> bsfilter --update
> del clean\*
> del spam\*
- homedir オプションを付け忘れてはまった
- DOSプロンプトなのはご愛嬌
everioで撮影したムービー†
- Power Director Express NEでDVDに書き出す
- Power Director Express NEは付属品なので,購入できない可能性がある
デジカメで撮影したビデオが読み込めない†
- 多くのデジカメにおいて,撮影したビデオはMotion JPEGというコーデックのAVIで保存される.
- このMotion JPEGをTMPGEnc 2.5系列で読み込もうとすると,エラる.
- TMPGEncにおいて設定(O)→環境設定(E)→VFAPIプラグインと開く
- この中のDirectShow Multimedia File Readerの優先度を一番上に上げる.
- 該当プラグインが入ってなかったらWindows Media PlayerでWMV形式で書き出すのがベストかも
TeXがらみのトラブル†
Thumbs.dbの削除方法†
英語キー配列に変えるレジストリ†
英語キーボードで入力中(IMEはoff)に半角カナ入力になってしまった†
3次元空間中の線と点との距離†
Gnuplotで円グラフ†
Cドライブ直下に1.bmpが勝手に作られる†
- HotSyncできない症状は諸々あるだろうが,今回はドライバのインストールがらみ
- Clie<->USB<->Palm Desktopだったのだが,HotSyncマネージャに「ローカルUSB」という項目がなかった
- 結果,何度Syncしても反応なし.
- ここで,管理者にチェンジ.
- 通常の作業は通常ユーザ,インストール作業だけ管理者権限で行っていた.
- これが原因だったっぽい.
- 管理者のHotSyncマネージャには「ローカルUSB」の文字があった.
- どうやら,USBのドライバが入ってると「ローカルUSB」の文字が現れるらしい
- 一時的に通常ユーザに管理者権限を与え,USBをインストール.
- 無事Syncできた.
- 管理者として再ログインすると,今度はHotSyncマネージャにローカルUSBの文字がない
- どうやら,インストールしたユーザにだけ有効になる模様
- ってことで,通常ユーザのままでは無理で1度管理者権限を持つ必要がある.
- インストール後,管理者権限を外しても問題ない
OpenMPがらみ†
- Visual Studio 2008から正式サポート.でも2005でもOK.
- Visual Studio 2005の場合はWindows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5をインストールする.
- プロジェクト(P)→プロパティ(P)→C/C++→コマンドラインの追加のオプション内に/openmp フラグをつける
- printf()関数は1つの関数なので分割されることは無い
- iostreamヘッダ内のcoutを使うと,streamがマルチプロセスによって破壊されるのが分かる.
#geshi(c++,number){{
#include <iostream>
#include <omp.h>
int main(){
#ifdef _OPENMP
omp_set_num_threads(4); // set 4 threads
#endif
#ifdef _OPENMP
#pragma omp parallel
#endif
{
// This will break the output
//std::cout << "hello world from " << omp_get_thread_num() + 1 <<
// " of " << omp_get_num_threads() << std::endl;
printf("hello world from %d of %d\n",
omp_get_thread_num() + 1, omp_get_num_threads());
}
return 0;
}
}}
実行結果†
Thunderbirdでメールにファイルを添付しようとしたらフリーズした†
- 状況
- Thunderbirdでメール作成画面において添付ボタンをクリック
- もしくは同じ状況にてファイル(F)→添付(T)→ファイル(F)を選択する
- するとダイアログも現れずに終了.
- 原因
- 前回添付ファイルを利用したフォルダが現在存在しない
- USBメモリなどの外部記憶媒体とか,該当フォルダを削除した,などなど
- 解決方法
CLIE TJ-25でリセットをかける場合†
- ソフトリセットは本体の裏側のリセットボタンを押す
- ハードリセットは電源ボタンをスライドさせたまま¬e{clie-note:通常この作業を行うとバックライトのon/off切り替えスイッチになる};裏側のリセットボタンを押す
- ハードリセットの場合は「データが消えますがいいですか?」と出るので,左ボタンを押すとリセットがかかる.
- 電池切れして中途半端にデータが残ったときなど,有効
SVNでcommit時にerrorrが表示される†
VPNがらみのトラブル†
viで日本語エンコーディングの変更†
- vimじゃないとダメかも?
- 基本的に自動的に認識してくれるはずなのだが,手動で変更する場合
:e ++enc=utf-8
- ってな具合に変更する.
- ただ,OSで利用している文字コード,ターミナルの文字コードなどと相まって結局文字化けすることもある.
vimのタブが ^I と表示されるようになってしまった。†
wavextでdshow.hが見つからない†
- 別にこのソフトでなくても良かったのだが,
- コマンドラインでwmv→wav変換を探していた.
- とりあえずソースがあったので,興味本位でコンパイル
- dshow.hが無いといわれる.
- たまたま手元にDirectX SDK 2004があったので,以下の2つをツール(T)→オプション(O)→プロジェクトおよびソリューション→VC++ディレクトリ以下のそれぞれに追加
- C:\Program Files\Microsoft DirectX 9.0 SDK (December 2004)\Lib\x86 をライブラリファイルに¬e{64bit-library-directx:64bitマシン用のライブラリはC:\Program Files\Microsoft DirectX 9.0 SDK (December 2004)\Lib\x64};
- C:\Program Files\Microsoft DirectX 9.0 SDK (December 2004)\Include をインクルードディレクトリに
- 現在DirectX SDKは配布を中止していて,Microsoft Windows SDKに含まれているっぽ.
リンク:http://hp.vector.co.jp/authors/VA046927/wavext/
WindowsでのIPのレジストリ†
旅券番号の謎†
出国審査の自動ゲート†
民国紀元†
- 中国、台湾などで使われてる、日本で言うところの「平成」や「昭和」に該当するもの。
- 2011年が民国100年に相当し、また「大正元年」と「民国元年」は同じ年。
LAME†
mp4 から音声を無劣化で抽出する†
LogwatchのNamed Beginに**Unmatched Entries**が大量に出る†
CentOSで"named[****]: network unreachable resolving 'hogehoge': *::*:*:*:53"なログが出つづける†
CentOSのログに dumping master file: tmp-hogehoge: open: permission denied というエラーが出つづける†
Linuxでwaveの抽出やMP3の圧縮†
GRUBがError 21とか吐いて固まった†
Ubuntuのファイルマネージャ(Nautilus) で Video の Thumbnail が表示されない†
EPSON Scan を起動すると強制終了する†
写真修正ガイド†
- 週間アスキーより抜粋
- 余計なものを消す
- 曇り空を青空にする
- GIMP2で
- 彩度をあげる,範囲を選択して彩度を上げる,などなど
- 風景写真をミニチュアふうにする
- TiltShift makerで修正
- フォーカス(中央付近がお薦め)
- フォーカスのグラデーション
- ボケの強さ
- 光の反射具合の設定
- フォーカスの大きさは全体の2〜3割を目安に
- 写真をやわらかくする
- フラッシュで出来た顔のてかりを取る
- ざらつきを取る
- スケッチ風のイラストを作る
- 暗すぎて見えない部分を修正する
- ホワイトバランスくずれを修正する
- ピンボケ,手ブレ
- Unshakeで修正
- 被写体にあわせて写真に写ってるものの種類を指定
- ブレの補正度合いをAmplificationで決めてDeblurで補正する
- 他にはPhotoshopをお薦めしている.
Microsoft Updateがとにかく失敗する†
DivXコーデックのインストール/アップデートに失敗する(fails for DivX codec install)†
- proxy環境下ではインストールに失敗する.
- proxy設定をIEで施してもDivXのインストールプログラムはその設定を見に行かない.
- こればっかりはネットワーク管理者に相談してproxy通さずにインストールできる方法を考えないといけない.
FFFTPで.htaccessなど,.(ピリオド)でファイル名が始まるファイルが見えない†
- まずは表示→.で始まるファイルの表示にチェックが入ってるか
- それでだめならFTPサーバの問題
- サーバの設定変更は現実的ではないので,FFFTPの設定を変更する.
- ホスト一覧→設定変更→高度→LISTコマンドでファイル一覧を取得のチェックを外す
- 同じくNLSTファイル名/オプションを-alL(標準)にしておく
- これで再接続,再読み込みで表示されるはず.
chkrootkitから "Checking `bindshell'... INFECTED (PORTS: 600)"という警告メッセージが出た†
Gnuplotで描いたグラフをパワーポイントにベクターで貼り付ける†
Windowsでscpコマンドラインクライアント(command line SCP client on Windows)†
WindowsのRsyncコマンドラインクライアント(command line rsync client on Windows)†
- use cwrsync
- Download! から Cwrsync を選択
- 2011-7-28時点で最新版は4.1.0 (latest)
- cwRsync_4.1.0_Installer.zipをダウンロードし,解凍,インストーラを実行する.
- XPなら,c:\program files\cwrsync 以下にインストールされる
- rsync方法は cwrsync.cmd ファイルを確認すると良い.
- ssh上で転送したい場合は,sshのトンネルを張る必要がある
SSHで転送する場合†
秘密鍵の作り方,置き方†
作り方†
- 作り方ssh-keygenを使う
C:\Program Files\cwRsync\bin>ssh-keygen.exe
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/cygdrive/c/Documents and Settings/bob/.ssh/id_rsa):
- ファイル名を聞かれる
- ここではhogeという鍵ファイルを作る
- HOMEパスを通してない場合,カレントディレクトリに作られる
- 次はパスワードを聞かれるが,自動ログインのためにはパスワード無しにする
Enter passphrase (empty for no passphrase):
- 同じパスワードを聞かれるので,再びEnter
Enter same passphrase again:
- これだけでファイルが作られる.
置き方†
DELL Vostro 220s でwake on LAN(WOL)を有効にする†
- BIOSの電源回りの設定でWOLを有効にする
- WindowsからNIC(ローカルエリア接続)のプロパティ→構成→詳細設定→Wkae on Magic Packet をEnabled に,その下のWake on pattern matchはDisabledに
- 電源の管理で「デバイスで,コンピュータのスタンバイ状態を解除〜」にチェックを入れる
- その下のMagic Packetのみ〜は入れても入れなくてもOKだったが,クライアントソフトがMagic Packet非対応の場合はチェックを外しておこう
DELL XPS 630i で起動時の黒い画面でSetting has failed to POSTとか出る†
- 正しくはSetting has failed to POST. System is using default settings for this POST attempt. Press F1 to continue, F2 to enter SETUP to adjust OC/OV settings.
解決方法†
- メッセージが出た画面でF2を押してBIOSの設定画面に入る
- Press F2 and enter BIOS settings
- メッセージがたまにしか出ない場合でも,F2を押しながら電源投入すると,BIOS設定画面に入る
- If the messsage didn't appear, just hold F2 down and boot the machine. You'll see the BIOS settings.
- BIOS設定画面でF9を押すと,初期設定をロードする.
- Press F9 and load the default settings.
- その後,Mainタブの中で,Legacy Diskette という項目をNoneにする
- In the Main tab, change the Legacy Diskette to None.
- その後,Bootタブのフロッピーディスクの項目をDisableにする.
- In the Boot tab, change the Floppy to Disable.
- その後,F10を押す.これで設定が有効になる
- Press F10. The change will affect now.
- 原因は不明.何かの折に,オーバークロックが有効になってしまうのか,バッテリー切れでBIOSの設定読み込みがエラーになるのか,この現象が発生する
- 一度初期設定を読み込みなおすと直るのだが,それに伴って存在しないフロッピーが有効になってしまうため,多少手続きが必要.
DELL OPTIPLEX 960でWindows起動時に Unhandled exception! というエラーメッセージが出る†
- 起動時にUnhandled exception! オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていませんなどとメッセージボックスが現れる
- 詳細は以下の図の通り
- XPのスキンがデフォルトのままのアカウントでは発生しなかった
- 少なくともマシン依存でなく,ユーザアカウント依存
- スタートアップに登録されているプロセスのいずれかの模様
対処方法†
- システム構成ユーティリティを起動
- スタート→ファイル名を指定して実行(R)→msconfig と入力してOKボタンを押す
- 上部のスタートアップタブを選択する
- リスト内,スタートアップ項目がDELLになってる以下の2項目のチェックボックスを外す
- OKボタンを押すと,再起動を問われるので,再起動させる
- 再起動すると,今までのメッセージボックスの代わりに,システム構成ユーティリティのメッセージボックスが現れる
- ここでWindowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない。にチェックを入れてOKを押す
- 以降起動時の邪魔なメッセージボックスは消滅する
CAHeadless Debug Event というダイアログがいきなり表示される†
Samsung Galaxy S II (SC-02C) でメインのカレンダーしかsyncされない.†
Android端末内でのdropbox保存場所†
PHP で 'gd-jpeg, libjpeg: recoverable error: Corrupt JPEG data: *** extraneous bytes before marker 0xd9 in /hoge/hoge' と出る†
- 原因はGDライブラリがJPEGファイルを認識しないため
- ケータイの写真など,JPEGファイルのデータと,写真の向きが一致しないときなどに起きる(デジカメの縦方向やケータイの横撮りなど)
- 本来なら,EXIF内の縦横方向情報に基づき,ビュワーで正しく表示してくれる
- しかし,GD的に,その情報を何故か正しく読み込んでくれない
- ***には数字が入るのだが,バイナリで,FFD9の前の***バイト分を削るとうまくいくとの情報あり
- GDがJPEGで無いと判断する基準が厳しすぎるために発生している模様
Internet Explorer 8 で「セキュリティの警告」画面が出続ける†
DHCPの固定振り割り†
- 自宅のADSLルータはNEC WARPSTAR Aterm WD701CV
- そして無線LANのAPとしてPCiのBLW-54CW3 を利用している
- どちらもDHCPサーバ機能が付いている
- 現在はADSLルータのWARPSTARのDHCP機能を利用して自宅内のLANを構築した
- 大事なのはファイルサーバが自宅にあり,それにアクセスできるようにポートを外側から開けていた
- しかし先週停電があり,そのせいで今まで割り振っていたDHCPがバラバラになってしまった
- DHCPをMACアドレスと紐付けしようかと思ったのだが,WARPSTARもBLW-54CW3もMACアドレスとの紐付けをやってくれないという残念仕様
- 仕方ないのでポートマッピングで転送するIPアドレスを変更した
- やはりサーバ類は固定IPの方がいろいろと堅実な気がする
NECのルータにtelnetでログイン†
HDMI†
- HDMIの規格は大別してバージョン1.2a以下,1.3,1.4とある
- バージョンの違いにより,制定されたコネクタ,伝送帯域や画質などが違う
- ただヘンテコな画像を流さない限り,大体下位互換性があるので問題ない
- コネクタは一口にHDMIと言っても形状によってA−Eまである
- Type A
- いわゆる普通のHDMI.テレビやモニタは通常この形.19ピン
- Type B
- 未使用のHDMI.将来使われることを想定した規格でType Aを2本分伝送する規格.29ピン.製品化された事例は2011年現在まだない.
- Type C
- ミニHDMI.バージョン1.3で制定された.デジカメやタブレットPCなどで使われる.19ピン
- Type D
- Micro HDMI.バージョン1.4で制定された.19ピン
- Type E
- 車内伝送されることを想定したHDMI.バージョン1.4で制定された.
参照:HDMI - Wikipedia, the free encyclopedia
HDMI給電†
ヘッダでバイナリのフォーマットチェック†
- 以下のように、ファイルのヘッダ部分で判定可能¬e{binary-header-format-check:バイナリデータのヘッダを正規表現でチェック, 2006-08-31発表, 2006-09-04更新, 2013-04-15閲覧};
形式 | ヘッダのバイト列 | ヘッダのバイト列(正規表現) |
JPEG | 0xFF 0xD8 | /^\xFF\xD8/ |
PNG | 0x89 PNG | /^\x89PNG/ |
GIF | GIF87aもしくはGIF89a | /^GIF8[79]a/ |
PuTTyを使ってDynamic Forwarding†
画面解像度(正しくは画素数)の定義†
幅 | 高さ | 名前,規格 | SD/HD | 備考 |
640 | 480 | VGA/480p | SD | |
720 | 480 | 525i/525p | SD | DVD |
1280 | 720 | 720p | HD | 750pとも呼ぶ¬e{750:総走査線が750本あるため}; |
1440 | 1080 | 1080i/1080p | HD | 1125p/1125iとも呼ぶ¬e{1125:総走査線が1125本あるため};.スクィーズの4:3 |
1920 | 1080 | 1080i/1080p | HD | 1125p/1125iとも呼ぶ¬e{1125};.アスペクト比16:9 |
慶應義塾大学の証明書を郵送で取り寄せる†
- 矢上キャンパスのお話.他のキャンパスは知らない
- 2012年1月時点での情報
- 基本的に公式ページ¬e{KEIO-shoumei:慶應義塾大学-塾生HP-証明書(卒業・修了・退学者), 2013-03-06閲覧};を参照すること
- 申込書をダウンロードして記入
- 以下をまとめて学生課学事担当に発送
- 申込書
- 身分証明書のコピー
- 返送用の封筒(宛名書き+返送分の切手付き)
- お金(現金 or 郵便為替)
お金について†
- 手数料
- 証明書1通400円
- 定額小為替の場合は400円の為替に手数料100円で500円
- 郵送料
- 日本郵便に払う値段
- 基本的に返送用封筒を入れる以上,定形外郵便(=120円)になる¬e{YUUBIN-TEIKEIGAI:定形郵便物・定形外郵便物の料金 - 日本郵便, 2013-03-06閲覧};
- 現金書留は420円¬e{YUUBIN-PRICE:料金計算(手紙) - 日本郵便};
- ただし,現金書留は専用の封筒が20円する¬e{note-envelope-post-office:通常の封筒と一回り大きい封筒がある(どちらも20円)が,返送用封筒を入れるためには大きめの封筒の必要がある.大きめの封筒は定形外郵便扱い};
- もっとも,為替は銀行業務なので,午後4時までしか取り扱ってくれない
- まとめ(1通のみ取り寄せる場合)
| 現金書留 | 郵便為替 (定額小為替) | 郵便為替 (普通為替) |
発行手数料 | 400 |
返送用送料 | 120 |
送料 | 120 |
その他 | 440(現金書留+書留用封筒代) | 100(小為替手数料) | 420(普通為替手数料) |
合計 | 1080円 | 740円 | 1060円 |
- ただしこれは1通だけ証明書を取り寄せる場合
- 2通以上の場合は定額小為替の組み合わせが生じるので,場合によっては普通郵便為替¬e{YUCHO-FUTUKAWASE:普通為替−ゆうちょ銀行, 2013-03-06閲覧};の方が安くなる場合もある
Office Word 起動時にMicrosoft Visual Basicの画面が起動して「コードの実行が中断されました」というダイアログが表示される†
Sambaでマウントしたディレクトリは見えるのにファイルが見えない†
- stub
- サーバ上では uid:100 gid:500
- ローカルのユーザも uid:100 gid:500だった
- ディレクトリのパーミッションが 777 -> ファイル一覧表示○
- ディレクトリのパーミッションが 677 -> ファイル一覧表示×
- ディレクトリのパーミッションが 767 -> ファイル一覧表示×
- ディレクトリのパーミッションが 776 -> ファイル一覧表示○
- ファイルのパーミッション 664 -> ファイル一覧表示○
- ファイルのパーミッション 665 -> ファイル一覧表示×
- どちらもAND,つまりディレクトリが(777 か 776)かつファイルが664 である必要がある
- 詳細はまた調べる
- ファイルのパーミッションはとりあえず664
- ディレクトリのパーミッションはとりあえず777
- NFSのクライアントと共用してたから原因を突き止めるのに時間がかかった……
Python の list†
pythonのリストをコピーする†
Pythonでのfor文†
printで改行なし出力†
関数の定義方法†
Pythonで日本語を扱う†
Windowsのカレントディレクトリ(Current Directory in Windows)†
Windows Vista, 7のフォルダオプション内に「ファイルの種類タブ」が無い†
XPのようこそ画面からキーボードだけでログオンしたい†
Forepoint Endpoint Protection 2010 install時に(0x80070643 エラー)が起きる†
Windows のタスクが実行されない†
巨大なファイルを作成する†
TMPGEncでcodecを選ぶ画面に一部のcodecしか表れない†
- 原因が分からず
- 他のcodec画面,例えばAviUtlやOpenCVでcodecを選択する画面では何も問題無い
- が,TMPGEncからAVIファイルを生成する際に,CODECを選択しようとすると,一覧に表れるのは実際のcodec一覧よりずっと少ない
- ↑DivXやXvid,MS-MPEG4系のcodecが何も無い
- どうもI263codecが悪さをしてるとの情報を見つけた
- 参考:¬e{TMPG-451:TMPGEncについて (451番レス), 2006-02-11発表, 2012-07-06閲覧};¬e{TMPG-453:TMPGEncについて (453番レス), 2006-02-12発表, 2012-07-06閲覧};
CvSubdiv2DPoint 型の flags メンバ変数†
CvSubdiv2DPoint 型の flags メンバ変数
Excelで1900年がうるう年と判定される.†
スペインのSIMカード†
ケータイの隠しコマンドモード†
古いデバイスのドライバ†
Windows 7 でハイバネートを無効にする†
Tor (トーア)†
オートチャージPASMO†
Ubuntu 11.10 (12.04) にしたらTabの補完で無駄なスペースが含まれるようになった†
Ubuntu に mozc をインストールする†
Ubuntu 12.04 で chkconfig しようとしたら、「/sbin/insserv: そのようなファイルやディレクトリはありません」と叱られた†
sshfs†
Windows 7 を NFS クライアントにする方法†
ドキュメントの変換†
Mac Book Pro retina ディスプレイのポート†
ETC車載器番号の調べ方†
エクスプレス予約とプラスEXの違い†
- どちらも
- 非接触ICカードで
- ネット予約した新幹線に
- 割引価格で乗車できる
- JR東日本発行のViewカードではダメ
- しかし、以下の点で違う
- エクスプレス予約
- ○東海道・山陽新幹線が対象
- ×対象カードがJ-WESTカードかエクスプレスカードのみ
- ○サービス自体の年会費はタダ
- ×クレジットカードの年会費が1050円
- ○特急券だけe特急券として個別に購入できる(特急券を複数人分購入可能)
- ○割引がでかい(東京新大阪間で1050円割引)
- ○モバイルSuica対応
- ○グリーンプログラムあり
- プラスEXサービス
- ×山陽新幹線は対象外(東海道新幹線のみが対象)
- ○対象カードがJCB/三井住友/三菱UFJニコス/トヨタファイナスなど多い
- ×サービス自体の年会費が525円
- △カードの年会費はカード側に依存
- ×特急券だけの購入はできない(本人が乗車するだけ限定)
- △割引がエクスプレス予約より少ない(東京新大阪間で500円割引)
- ×モバイルSuica非対応
- ×グリーンプログラムなし
- 参考:エクスプレス予約とプラスEXとは何が違いますか?|エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約¬e{express-yoyaku-comparison1:エクスプレス予約とプラスEXとは何が違いますか?|エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約, 2012-11-15閲覧};¬e{express-yoyaku-comparison2:プラスEXサービスの概要と、エクスプレス予約サービスとの比較(PDF), 2012-11-15閲覧};
- そして、とうとう2017年9月30日からスマートEXが始まり、好きなクレジットカードで登録、年会費無しのサービスが始まる!(しかもちょっと安い!)¬e{smart-express-press-release-jr-wset-official:新幹線のネット予約がもっと気軽に!「スマートEX」サービス開始:JR西日本, 2017-08-25発表, 2017-08-27閲覧, 2017-09-30開始};¬e{smart-express-jr-central-official:「スマートEX」について|JR東海, 2017-08-25発表, 2017-08-27閲覧, 2017-09-30開始};¬e{smart-express-press-release-jr-central-official:「スマートEX」サービス開始, 2017-08-25発表, 2017-08-27閲覧, 2017-09-30開始};¬e{smart-express-itmedia:東海道・山陽新幹線、「Suica」などで乗車可能に 9月末から - ITmedia NEWS, 2017-08-25発表, 2017-08-27閲覧};
- ITMediaによる比較表がわかりやすい
あるweb上のファイルの更新時刻だけ調べたい†
- telnet で HTTP を模してHEADリクエストで取得できる。¬e{telnet-http-head1:Use telnet [telnetでWeb siteを見る], 2012-11-23閲覧};¬e{telnet-http-head2:telnetクライアントを使ったWEBサイト確認方法 | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報, 2012-11-23閲覧};
telnet hogehoge.jp 80
Trying xxx.yyy.zzz.100...
Connected to hogehoge.jp (xxx.yyy.zzz.100).
Escape character is '^]'.
HEAD /hogehoge/hogehoge.file HTTP/1.0
(←空行を入力)
HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, aa Oct bbbb 01:12:35 GMT
Server: Apache
Last-Modified: Wed, xx Dec yyyy 11:23:58 GMT
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: xxxxx
Connection: close
Content-Type: hoge/hoge
Connection closed by foreign host.
- ただし、コマンドラインから定期的に実行、とはいかない。
- 同様の目的のためにwgetコマンドにspiderオプションがある¬e{wget-spider:Linux Tips - nofuture.tv#wgetでサイトの情報を調べる, 2012-11-23閲覧};
wget -S --spider http://hogehoge.jp/hogehoge/hoge.file 2>&1 | grep Last-Modified
- これで実際のファイルを取得しなくても更新時刻だけ調べられる。
wget†
POST†
セッションcookie†
Basic認証†
HTTPヘッダの中身†
- wgetに直接は関係ないが、HTTPヘッダはこんな形をしている¬e{http-header-yoheim:[Web] HTTPリクエストの中身を学んでみた。GETやPOSTの違いなど - YoheiM .NET, 2012-06-11発表, 2012-06-12更新, 2013-04-12閲覧};
HTTP リクエスト ← 1行
HTTP ヘッダ ← wget でもろもろ書き換える部分
(空行) ←ヘッダとボディの区切り目
HTTP ボディ ← POST通信でのみ発生する。GETでは全部HEADERで収まる
- こんな感じ
GET /wiki/ HTTP/1.1
Host: tessy.org
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
Accept-Encoding: gzip, deflate
Authorization: Basic dG9tb2FraTpoMG11cmE=
Connection: keep-alive
Cache-Control: max-age=0
- これでPOSTの場合は1行の空行の後にFORMデータを name1=value1&name2=value2 の形で渡す
Content-length†
Windows Vista/7でsymbolic linkを作る†
Vimで開くを右クリックメニューに追加†
KNOPPIXでデータ復旧†
Virtual Machine 上の時刻がホストPCとずれる†
ファイルの関連付けの設定を初期化したい†
レタスとキャベツの違い†
コンテキストメニュー内の「送る」メニューの場所を表示させる方法†
gcc でアセンブリコードを出力する†
- gcc -S でビルドする¬e{gcc-assembly-code:gcc でアセンブリコードを出力する - cocoatomo衝動日記, 2013-01-30閲覧};
gcc -S hoge.c
- すると、hoge.sというファイルが生成される
- 中身はこんな感じ(一部抜粋)
#geshi(asm){{
.file "hoge.cpp"
.local _ZStL8__ioinit
.comm _ZStL8__ioinit,1,1
.section .rodata
.LC0:
.string "Hello World!"
.text
.globl main
.type main, @function
main:
.LFB957:
.cfi_startproc
.cfi_personality 0x3,__gxx_personality_v0
pushq %rbp
.cfi_def_cfa_offset 16
.cfi_offset 6, -16
movq %rsp, %rbp
.cfi_def_cfa_register 6
subq $16, %rsp
movl $0, -8(%rbp)
movl $0, -4(%rbp)
jmp .L2
.L3:
movl -4(%rbp), %eax
addl %eax, -8(%rbp)
addl $1, -4(%rbp)
.L2:
cmpl $10, -4(%rbp)
}}
- ボトルネックを探る場合などに有効。
- 本当に必要かどうかは考えたほうが良い。¬e{optimization-quots:Optimization, 2013-01-30閲覧 Donald E. Knuth先生は「生半可な高速化は諸悪の根源である」とのお言葉を残している};
gcc でシンボルを取り外す†
gcc -s
BOM を付けたり外したりする†
- 爆弾のことではない。
- Byte Order Markのことである¬e{BOM-define:FAQ - UTF-8, UTF-16, UTF-32 & BOM, 2013-01-30閲覧};
- Visual Studioではソースコードにこれが付いていることが前提である。
- これを外すにはコマンドプロンプトで、 uconv というコマンドを使う¬e{uconv-bom:コマンドラインでUTF-8テキストのBOMを追加したり削除したりする, 2013-01-30閲覧};
uconv -f utf-8 -t utf-8 --remove-signature foo.cpp > foo_nobom.cpp
- 逆につけるには以下のオプションを使う
uconv -f utf-8 -t utf-8 --add-signature foo.cpp > foo_bom.cpp
- ちなみにuconvはWindowsにもLinuxにも標準でついておらず、インストールする必要がある¬e{ICU-official:International Components for Unicode, 2013-01-30閲覧};
- RHEL系のLinuxだと、yumでインストール可能
sudo yum -y install icu
- BOMがついてるかどうかは file コマンドで確認できる¬e{uconv-bom};
$ file foo.cpp
foo.cpp: UTF-8 Unicode (with BOM) C program text
Linux の Kernel†
Windows 7 のアイコンのキャッシュ†
git-svn†
proc以下のディレクトリ†
メモリの帯域†
正規表現の確認†
逆行列と擬似逆行列とSVD†
- 擬似逆行列¬e{pseudo-inverse-miyazaki:擬似逆行列, 2013-03-27閲覧};
- 正則行列とは、逆行列が存在する行列のこと:要出典
分散と平均†
広告ブロッカー†
PC遠隔操作容疑者逮捕について†
PCのメモリの帯域とレイテンシについて†
PuTTyとvimとscreenとスクロール†
WinSXS directory を削除したい†
Windows Installer 以下の削除できるファイル†
Virtual Box と VMWareの変換†
学生支援機構と借金とブラックリスト†
英国滞在歴と献血制限†
高速根号計算†
- sqrtを近似計算で速く求める方法 ¬e{fast-sqrt-riken:fast sqrt, 2013-02-28閲覧};¬e{fast-sqrt-cppdiaryblog:C++プログラミング日記 -逆数平方根の近似(2), 2013-02-28閲覧};
- ニュートン法で &mimetex(\frac{1}{\sqrt{x}});を求めて &mimetex(\frac{x}{\sqrt{x}}=\sqrt{x});を求める
- 加算、乗算は速いが、割り算は計算コストがかかり、しかしこの近似だとイテレーションに加算と乗算しかないので、高速に計算できる。
燃料電池†
- 2012年5月10日のニュースで、Brookstone が燃料電池を発表した¬e{fuel-cell-cnet-japan:「iPhone 4」なら14回フル充電のポータブル燃料電池、Brookstoneが販売へ - CNET Japan, 2012-05-10発表, 2013-03-01閲覧};
- 当初ニュースでは2012年中に発売とのニュースだったが、結局2013年のCESで製品がお目見えすることになった¬e{fuel-cell-ces-engadget:2週間保つポータブルUSB燃料電池 nectar 発表、スマートフォンを10〜14回充電 - Engadget Japanese, 2013-01-07発表, 2013-03-01閲覧};
- 55000mWh (定格5Vということなので、11000mAh¬e{nectarpower-official:Home » Nectar, 2013-03-01閲覧};)という発電量を誇るが、本体が$300、燃料缶が1本$10と、かなり高価な感じ¬e{fuel-cell-gizmodo:Nectar Fuel Cell Charger Confirms the Sad Truth: Batteries Are Still Cheaper, 2013-01-08発表, 2013-03-01閲覧};
- 製品はNectarという名前で、MIT発の技術ベンチャーLilliputian Systemsの技術¬e{nectarpower-official};
- 約200g程度(燃料缶込み)ホットスワップも可能。機内への持ち込み、及び機内での使用も可能とのこと¬e{nectar-brookstone:Nectar™ Mobile Power System at Brookstone―Shop Now!, 2013-03-01閲覧};
- 2013年3月1日現在、発売は2013年5月15日の予定
- 最近じゃ5000円ぐらいで10000mAのモバイルバッテリーも買えるしなぁ¬e{mobile-battery-impress:【藤山哲人の実践! 家電ラボ】1万mAhで電池切れの心配なし! 大容量モバイルバッテリーはどれが良い?【前編】 - 家電 Watch, 2013-02-05発表, 2013-03-01閲覧};
ビューカードとSuicaの還元率†
ガソリンスタンドの非接触決済について†
- どうやら、Visa Touch (昭和シェル石油のGSで使われてる非接触決済用カード)の新規入会が終わっていて、どうやら三菱UFJニコス自体がサービスを取りやめる雰囲気っぽい。
- 同技術を使用していたSmartPlusも終了する
- ENEOS系列はVisaTouch/smartplus が終了したせいでQuicPay一択
- 一応DCMXにも対応してる¬e{DCMX-eneos-official:DCMX|ドコモのケータイクレジット, 2013-03-06閲覧};って言っても対応端末持ってないしなぁ……
- シナジー系列もスピードパスにクイックペイも合わせたスピードパスプラスを展開するらしい。
- Quicpayならば、ENEOS、昭和シェル、エクスプレス3系列全部行ける。
- quicpayのカード自体は、年会費無料、新規発行手数料が525円、モバイルだと315円かかるが、シナジーカードに付帯して2014年3月31日までに申しこめば、手数料はタダ
JCBカードのポイントはOkiDokiポイントプログラム†
GPLに関する話†
- GPLのものを商品に組み込むこと自体は問題ないが、
- ソースコードを公開しなくてはならない
- 作られた生成物もGPLにしなくてはならない
- という制約がつく¬e{gpl-contamination-u-ziq:オープンソースのライセンスは商用利用できるのか?|ユージック, 2006-08-01発表, 2013-03-06閲覧};¬e{gpl-contamination-solo:ぼっちな在宅プログラマーの開発覚書 GPL汚染, 2010-08-11発表, 2013-03-06閲覧};¬e{gpl-wdic:GPL汚染 ‐ 通信用語の基礎知識, 2005-01-07発表, 2011-11-14更新, 2013-03-12閲覧};¬e{gpl-mit-cc-liscence-smkn:ITキヲスク | GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ, 2009-03-21発表, 2013-04-16閲覧};
- エレコムとか、かなり痛い目みたらしい¬e{elecom-linux-slashdot:エレコムは金輪際リナックスを使わない | スラッシュドット・ジャパン, 2004-06-23発表, 2013-03-06閲覧};
電子書籍比較サイト†
カメラ用語†
レンズの業者†
OEMとODMの違いについて†
国道1号線と国道15号線と第一京浜と第二京浜(と第三京浜)†
- 現在の対応
- 国道1号線−第二京浜
- 国道15号線−第一京浜
- 国道466号線−第三京浜
- 数字と名前の対応がチグハグ。
歴史的経緯†
エクセルで16進数で計算する方法†
通信料制限†
- 2013-03-26時点のdocomoのspモードの場合
- 7GB超えると128kbpsに制限されるもの
- 「Xiデータプランにねん」
- 「Xiデータプラン」
- 「Xiデータプラン フラット にねん」
- 「Xiデータプラン フラット」
- 「Xiデータプラン2 にねん」
- 「Xiデータプラン2」
- 3GB超えると128kbpsに制限されるもの
- 「Xiデータプラン ライトにねん」
- 「Xiデータプラン ライト」
- 参考: ご注意事項 | サービス・機能 | NTTドコモ¬e{nttdocomo-amount-limimt-data-official:ご注意事項 | サービス・機能 | NTTドコモ, 2013-03-26閲覧};
コマンドラインで色をつける方法もろもろ†
#geshi(C++,number=on){{
printf("\x1b[40m");
printf("背景が黒\n");
printf("\x1b[33m");
printf("文字が黄色に\n");
}}
ディレクトリ内をまるまる比較する方法†
find hoge -type f | xargs md5sum | sort > hoge-md5sum
sqlite で終了させる†
vim で検索後にハイライトを消す方法†
vim で改行コードを変える†
改行コード†
- マルチプラットフォームでの悩み。
OS | 改行コード | バイナリ表記 | エスケープシーケンス表記 |
Windows | CR+LF | 0x0D 0x0A | \r\n |
Unix、Mac OS X以降 | LF | 0x0A | \n |
Mac OS 9まで | CR | 0x0D | \r |
EBCDIC | NEL | 0x15 | |
- Linux 上では file コマンドで確認できる
file filename
AWK†
基本コマンド†
#geshi(bash){{
awk -F":" '{ print $1 }' ./hogehoge
cat hogehoge | awk -F":" {print $0}
}}
文字列関数†
- substr(文字列,開始,文字数)。文字列は1オリジン¬e{awk-string-function-takeno:6 AWK の関数, 2007-12-23発表, 2013-04-17閲覧};。
switch文†
外部スクリプト†
16進数と10進数の変換†
シェルスクリプトで10進数と16進数を交互に変換する†
シェルスクリプトで足し算、引き算†
シェルスクリプトで空白を含むと厄介†
- シェルスクリプト内で空白を含む文字列は
- ダブルクオーテーション(”)でくくる
- シングルクォーテーション(’)でくくる
- バックスラッシュ(\)でエスケープする
- のいずれかをしてやる必要がある
- しかし、シェルからコマンドに渡すべきオプションを"で囲むと困る
- シェルスクリプトが展開する時点で、バラバラにして渡すらしく、オプションが期待したとおりにならない
- この場合は文字列だけをダブルクオーテーションでくくってやると上手く行く
シェルスクリプト内で Syntax error: "(" unexpected と言われてしまった†
シェルスクリプトでの変数のスコープ†
- 基本的に大局変数 (global scope) な変数ばかり¬e{bash-variable-fireproject:BASHでの変数について, 2004-03-14更新, 2013-04-15閲覧};
- localコマンドやtypeset、declareを使うことでローカル変数を使用できる
- bashの場合
シェルスクリプトでのwhile文†
シェルスクリプトでの特別な引数群†
シェルスクリプトで数字を0パディングする†
マウススキャナ†
ブラウザの通信ヘッダを取得する†
- Firefoxの場合
- Chromeの場合
- Chromeだと、開発者ツールからNetworkで表示できる
- ツール(L)→デベロッパーツール(D) もしくは Ctrl+Shift+I
- その中のNetworkタブを開くと、ページ内の画像やCSSに至るまで、通信履歴が出る。
- msで経過時間も測定してくれるので、通信のボトルネックを探るのに超重要
PDFからテキストデータの抽出†
- 当然、セキュリティがかかったPDFは対象外
- ツールはそこそこ¬e{dksfjldksfjlsd:PDFからテキストを抽出する方法 (Hajilyn's Papa), 2003-03-05発表, 2003-03-10更新, 2003-08-23最終更新, 2013-04-12閲覧}; ¬e{pdf-text-convert-wondershare:PDFファイルからテキスト(TEXT)を簡単に変換!, 2013-03-20発表, 2013-04-15閲覧};あるが、そもそも文字コードの問題でファイル内に埋め込んであるテキストが文字化けてる場合、取り出したら文字化けする訳で、結構大変
- 二度とやりたくないけれど、今回は目コピーする羽目に
コマンドラインからのコピー&ペースト†
あるディレクトリ内のファイル一覧をコンテキストメニューからコピーする†
傘の修理†
新型出生前診断†
64bit 版の Windows 7 で PDF のサムネイルが表示されない†
数式は隣接したセルを使用しません†
エクセルで外部データを使う†
声優のギャラ†
- 基本的に日俳連¬e{nippairen-yomi:読みは「にっぱいれん」};の決めるランク¬e{nippairen-rank:外画動画出演実務運用表(PDF), 2010-04-01改定, 2010-08-01一部改定, 2013-04-17閲覧};に応じて、15,000〜45,000(30分アニメ枠)となる。
- 60分アニメだと割り増し、次回予告だといくら、再使用する場合はいくら、ベテランだとランク外、新人は別扱い、など結構細かく決まってる。
- 参考:声優のギャラはランク制だと聞きましたが、具体的な相場はいくらなのでしょうか。... - Yahoo!知恵袋¬e{cv-income-yahoo:声優のギャラはランク制だと聞きましたが、具体的な相場はいくらなのでしょうか。... - Yahoo!知恵袋, 2008-03-28投稿, 2008-04-12更新, 2013-04-17閲覧};
- 参考:声優の年収・給料 | ランク制と報酬基準 【GoGo!声優学校】¬e{cv-income-rank-seiyu-ac:声優の年収・給料 | ランク制と報酬基準 【GoGo!声優学校】, 2013-04-17閲覧};
- 参考:声優>声優業界のギャラシステム、ランク制とそのデメリット¬e{cv-income-rank-seiyu2naru:声優>声優業界のギャラシステム、ランク制とそのデメリット, 2013-04-17閲覧};
- 参考:協同組合 日本俳優連合 −公式サイト− 活動内容¬e{cv-income-rank-nippairen:協同組合 日本俳優連合 −公式サイト− 活動内容, 2013-04-17閲覧};
- 参考:協同組合 日本俳優連合 ー公式サイトー 日本俳優連合30年史¬e{cv-nippairen-isononamihei:協同組合 日本俳優連合 ー公式サイトー 日本俳優連合30年史, 1988(昭和63)年9月号の「オール讀物」(文藝春秋社)に掲載された「磯野波平ただいま年収164万円」に関する説明, 2013-04-17閲覧};
コマンドラインでHTMLからPDFを生成するソフトウェア†